
今や誰でもスターになれる!動画配信サービスランキング
みなさん、こんにちは!RankinClipです!
インターネットサービスが発達し、どんなひとでも有名になれる世の中になりました。
今回はさまざまある動画配信サービスのうち、どれが注目を集めやすく、スターへの近道となると思われているのか、みなさんに意識調査をしてみましたよ!
これからスターを目指す方には、ぜひcheckしていただきたいです!
Contents[OPEN]
動画配信サービスの歴史
現代ではすっかり普遍化した動画配信サービスですが、流行りだしたのはおよそ2006年。その歴史は意外にも浅いんです(YouTubeが開設されたのは2005年)。
最初の動画配信サービスは「shareyourworld.com」というサイトで、1997年に開設されましたが、サーバーのハードの容量や回線の細さなどの理由から流行には至りませんでした。
しかし通信技術の向上ともに動画共有がよりスムーズになり、多くの動画共有サイトが生まれました。動画共有サイトを利用して利益を得るメディアも増加し、著作権者の取り締まりが緩やかになったことによって、さまざまな動画が流通し、よりサービスが拡大することなりました。
「今や誰でもスターになれる!そんな動画配信サービスと言えばこれ!」BEST3!
それでは気になる結果を見ていきましょう。みんなの「これを使えばスターになれそう」と思われている動画配信サービスはいったいどれなのでしょうか?
第1位:YouTube【おすすめ動画配信サービス】
第1位はやはり、YouTubeでした!
動画共有サイトとしては群を抜いて支持されている動画共有サービス。「YouTuber」という言葉も生まれたように、このサイトを使ってスターになった人の数は計り知れません。
ちなみにYouTuber「はじめしゃちょー」さんのチャンネル登録者数は700万人超え。つまり日本の人口の約5.5%がはじめしゃちょーさんの動画を支持していることになります。
第2位:ニコニコ動画【おすすめ動画配信サービス】
第2位は日本を代表する動画配信サービス「ニコニコ動画」です!
右から左へ流れていくコメントで、他の視聴者がどう感じているのかがわかっておもしろいです。
「ハチ」名義でニコニコ動画に自作の曲をアップロードしていた「米津玄師」さんは、ここから名声をあつめ、最終的には紅白歌合戦に出場するに至りました。
現在でも、ニコニコ動画発のアーティストは増加傾向にあります。
第3位:TikTok【おすすめ動画配信サービス】
第3位は特に若者に人気の動画配信サービス「TikTok」でした。
View this post on Instagram
(※諸事情により「Instagram」の埋め込みを使用しております)
TikTokは曲にあわせてダンスを踊ったり、リップシンクをしてみたりと、いろいろな方法で自分を発信できるSNSサービス。アップロードしているのは若者がメインですが、視聴者は多岐の層にわたります。
時期によって流行の曲や振り付けが存在しますが、ブームに乗りつつも、自分なりの表現をすることがスターになるコツかもしれません!