2020.08.30

slug観光

旅好きが選ぶ!日本人に人気の美術館・博物館ランキング

【日本人に人気の博物館ランキング2020】トップ20

1位(初)鉄道博物館/埼玉県さいたま市

2位 トヨタ産業技術記念館/愛知県名古屋市

3位 長崎原爆資料館/長崎県長崎市

4位 江戸東京博物館/東京都墨田区

5位 広島平和記念資料館/広島県広島市

6位 立佞武多の館/青森県五所川原市

7位 知覧特攻平和会館/鹿児島県南九州市

8位 島根県立古代出雲歴史博物館/島根県出雲市

9位(初)筑波宇宙センター/茨城県つくば市

10位 東京国立博物館/東京都台東区

11位 福井県立恐竜博物館/福井県勝山市

12位(初)舞鶴引揚記念館/京都府舞鶴市

13位(初)九州鉄道記念館/福岡県北九州市

14位(初)遊就館/東京都千代田区

15位 国立科学博物館/東京都台東区

16位(初)記念艦 三笠/神奈川県横須賀市

17位 九州国立博物館/福岡県太宰府市

18位 大和ミュージアム (呉市海事歴史科学館)/広島県呉市

19位(初)京都国立博物館/京都府京都市

20位(初)北海道大学総合博物館/北海道札幌市

博物館トップ20の旅リスト

口コミピックアップ

1位『ポーラ美術館』(神奈川県箱根町)

~670メートルの美しい自然遊歩道も魅力な森の中の美術館~

昨年に引き続き1位となった「ポーラ美術館」は、モネやルノワールといった誰もが一度は名前を聞いたことのある有名な西洋画家の作品から、日本の絵画、工芸作品や化粧道具に至るまで、幅広いジャンルのコレクションを揃える美術館です。口コミでは、「森の中の美術館。ガラスの建物が印象的です。」「美術館の周りの森散策が私はとても気に入りました。」といったように、コレクションの素晴らしさのほかにも、建物や周囲の散策についても素晴らしいとの声が多数寄せられていました。

4位『松本市美術館』(長野県松本市)

~草間彌生ワールドを体感できる美術館~

初めてのランクインとなった「松本市美術館」。地域に根ざした鑑賞・表現・学習・交流の4つの場を提供することを目的とした総合美術館で、草間彌生さんの常設展があることでも有名です。口コミでも「常設で草間彌生作品があるので、草間彌生好きは是非行くべきスポット!」「美術館内には草間彌生の作品が展示され、なぜドット柄なのか、どうしてこのデザインなのか、彼女の変遷を知ることが出来ます。」と、この土地出身の彼女の作品を堪能できる美術館であることが多く語られています。

1位『鉄道博物館』(埼玉県さいたま市)

~鉄道好きにはたまらない、36両の車両展示も見どころ!~

ランキング初登場にして1位を獲得したのは2007年に開館した「鉄道博物館」。口コミでは、「懐かしい本物の車両が多種多数展示。シュミレーター、体験運転などが数多くある。おみやげ物も秀逸。」といったように多彩な見どころを評価する声に加え、「想像以上の鉄道博物館」「1日では足りない。」と言った声も多く、日本の鉄道の歴史や魅力を知ることができ、満足したとの投稿も多数寄せられていました。子供から大人までたっぷりと楽しめる施設のようです。

9位『筑波宇宙センター』(茨城県つくば市)

~素晴らしい日本の宇宙開発技術を学ぶ場としても最高!~

「筑波宇宙センター」は無料で楽しめるスペースも多いと評判で、今年初めてランクインしました。口コミでは、「宇宙技術の展示なら随一」「宇宙に興味が無くても、ある人なら尚更、楽しむことが出来ると思います。」と言ったように、展示の充実ぶりを投稿する人が多くいました。さらに、「せっかく行くなら予約制の見学ツアー(70分・500円)が絶対にお勧め!」といったように、解説付きの見学を称賛する投稿も多く見受けられ、無料のガイドツアーも含め人気があるようです。

【評価方法】
「旅好きが選ぶ!日本人に人気の美術館・博物館ランキング2020」は、2019年6月~2020年5月の1年間に日本の美術館、博物館に対して投稿された日本語の口コミを、評価点、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計したものです。





この記事のタグ

結果をSNSでシェアしよう!

投票しよう!