
正月に出かけたい場所ランキング
本日のランキングは「正月に出かけたい場所ランキング」です!
正月は学校やお仕事がお休みになり、さまざまな場所へおでかけする方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「正月に出かけたい場所」についてアンケートを取ってランキングにしてみました。
関連ランキング|年末年始に行ってみたい、憧れの海外旅行先ランキング
もくじ
「正月に出かけたい場所」ランキングの結果は…?
それでは、「正月に出かけたい場所」のランキングをcheckしていきましょう!
第1位:お寺・神社
第1位は「お寺・神社」でした!
やはり正月といえば初詣で「お寺・神社」に行く方が多いこともあって、ランキング1位となりました。
毎年決まっているお寺や神社があれば、家族と集まって一年の健康と平安を祈願しましょう。また、帰りに屋台で食べ物を買ってみんなで食べるのも楽しいですよね。
家族団らんのおでかけには、やはり初詣の「お寺・神社」がベストなのかもしれません。
第2位:温泉
第2位は「温泉」でした!
一年の英気を養うにはぴったりな「温泉」が2位にランクインしました。
初詣を終えたら、家族や友だちと温泉旅行にでかけるのも良いですね。旅館などは混み合う可能性もあるので、前もって予約を済ませておくと良いでしょう。もちろん、日帰りで楽しむのもありです。
温泉でゆったりとした時間を過ごせたら、休み明けからまた頑張れそうですね!
第3位:出かけない(自宅または実家で過ごす)
第3位は「出かけない(自宅または実家で過ごす)」でした!
特に毎年実家に帰省している人は、これを選んだ方が多いのではないでしょうか。今回は「正月は家でゆっくりしたい」という方向けに、おすすめの過ごし方をお伝えします!
Hulu(フールー)で映画やドラマを楽しもう:PR
正月休みのうちに、今まで気になっていた映画やドラマを一気に観たいという方もいるでしょう。そんなあなたにおすすめするのが動画サービスの「Hulu(フールー)」です。
日本だけでなく海外の映画やドラマも視聴でき、作品のラインナップも日々更新されるので、思う存分楽しめること間違いなし!
今なら二週間無料でお試し利用できるので、さっそく登録してみましょう!
漫画もたっぷり読み放題:PR
映画やドラマよりも漫画が好きな人におすすめなのが「マンガワン」というスマートフォンアプリです。
毎日無料で漫画を読めて、「マンガワン」のオリジナル作品からアニメ化などもされているような人気作品まで、たくさんの作品を楽しめます。
漫画好きな人は今すぐダウンロードをおすすめします!
▼マンガワンのインストールはこちらから
App Storeで見てみる
Playstoreで見てみる
おなかが空いたらUberEats:PR
正月は家で動画や漫画を楽しみつつ、おなかがすいたら「Uber Eats(ウーバーイーツ)」がおすすめです。
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」は、フードの宅配・出前サービスです。アプリで簡単に注文でき、すばやく家まで届けてくれます。また、普段は宅配・出前をしていない店舗でも「Uber Eats(ウーバーイーツ)」なら注文できる場合があるので、とても役立ちます。
King’s Pick up !!
惜しくも上位にはランクインできなかったものの、RankinClip編集部がオススメしたいものを紹介するこのコーナー。
今回、編集部がPick upする「正月に出かけたい場所」はコチラ!
家電量販店
家電量販店では正月セールを実施する店舗が多いため、欲しかったものをお得に手に入れるチャンスです! 特に引っ越しなどを計画している人はこの機会に購入しておくのも良いでしょう。
正月セールでテレビを買い換えて家でゆっくり番組を観たりするのも良いですし、おでかけ用品などを買っておいて旅行で使うのもおすすめです。
正月は自由に楽しもう
さまざまな正月の過ごし方があることが分かった今回のランキングですが、この記事を参考にして正月の過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか。
いつもは家で過ごすという方は思い切ってでかけてみたり、正月の混雑を避けたいという方は家でのんびりしてみるのも良いかもしれません。
正月に出かけたい場所ランキングのすべての結果
第1位 | お寺・神社 |
---|---|
第2位 | 温泉 |
第3位 | 出かけない(自宅または実家で過ごす) |
第4位 | ショッピングモール |
第5位 | 家電量販店 |
第6位 | 海外旅行 |
第7位 | 映画館 |
第8位 | テーマパーク・遊園地 動物園、山 |
第10位 | 水族館、海 |
有効回答数:231票
集計期間:2019-11-27 12:00~2019-12-11 0:30
集計方法:RankinClip編集部にて独自の設問を作成し、RankinClipのサイト内にてアンケートを行いその結果を集計しました。
こちらも読まれています