男女500人に聞いた転職初日に不安だったことランキング

転職初日に不安だったこと1位は「人間関係や職場の雰囲気」

「転職初日に不安だったことは?」と聞いたところ、結果は以下のようになりました。

回答数が多かった順に7位までを紹介します。

ダントツの1位は「人間関係・職場の雰囲気」でした。

求人内容や面接だけでは、人間関係や職場の雰囲気がわからないことも多いですよね。

そのため、業務内容よりも人間関係に不安を感じながら初出勤を迎える人が多いようです。

また11位(6人)には「教育係がどんな人か」も入っています。

人間関係の中でもとくに身近な存在になる「先輩」について不安を感じる人もいるようです。

では具体的な回答を紹介します。

【1位 人間関係・職場の雰囲気】

・働いている方の年齢層が高かったので、うまく馴染めるか不安でした

・前職で怖い上司に耐えきれず退職したので、転職先で同じような人がいないかが一番不安でした

・仕事よりも人間関係に不安がありました。多少仕事がハードでも人間関係が良好だと続けていけそうだから

ダントツの1位は「人間関係・職場の雰囲気」で340人でした。

68%もの人が「人間関係」と回答したことになります。

業務内容はある程度事前にわかるものの、人間関係や雰囲気は実際に働いてみないとわからないことも多いので、たしかに心配になりますよね。

「高圧的な人がいないか」や「今ある人間関係の中に入っていけるか」に不安を感じる人が多いようです。

【2位 仕事ができるか】

・ちゃんと会社に貢献して働けるか不安でした

・未経験の職種だったので、本当にできるのか不安だった

・この会社でうまく仕事ができるか、前の会社でのスキルは通用するのか

2位は「仕事ができるか」でした。

「仕事を覚えられるか」「周りと同じようにできるか」と不安に思う人が多いようです。

とくに未経験の業種・職種に転職すると不安になりますよね。

一方で技術・スキルを見込まれて転職した人も「もしスキルが通用しなかったら」と不安を感じることがあるようです。

【3位 うまく挨拶・自己紹介ができるか】

・誰からあいさつすればいいのか

・挨拶でいい印象を与えられるかどうか

・初日のあいさつをどうするか。短すぎても長すぎても良くないと思い、当日まで迷っていた

3位は「うまく挨拶・自己紹介できるか」でした。

最初の挨拶や自己紹介は第一印象に関わってきますから、「うまくできるか」「いい印象を与えられるか」と心配になりますよね。

長々話すとマイナスになりかねないので、名前に加えて「前職の経歴」「趣味や特技」を簡潔に伝える程度がいいでしょう。

もちろん、明るくハキハキと礼儀正しく話すのが基本です。

【4位 歓迎されるか】

・歓迎される明るい雰囲気かどうか

・同僚に冷ややかな目で見られるのではないかという不安

「歓迎されるか」が4位です。

新しい職場の全員に「あなたが来てくれて嬉しいよ!」と歓迎されるのが理想ですよね。

ただ「転職初日」は転職者には特別な日でも、すでにそこで働いている人たちには普段どおりの一日。

「冷たい」「歓迎されていない」と感じても、単に忙しくて余裕がないだけかもしれませんから、気にしすぎないようにしましょう。

【5位 遅刻しないか】

・これまでの出勤時間と異なるので、時間を間違えて朝寝坊をしないか

・通勤時のバスや電車の乗り継ぎがスムーズにいくか。道路の渋滞、電車の混雑等が不安でした

5位は「遅刻しないか」と答えた人でした。

転職すると出勤時間がこれまでと変わってしまうので、起床時間や家を出る時間を間違ってしまわないか不安になった人が多いようです。

また初めての通勤ルートで、迷ったり乗り継ぎに失敗したりしないか心配した人もいました。

【6位 初日の業務内容がわからない】

・一日の業務の流れがわからないことが一番不安でした

・未経験の職種への転職だったから、初日に何をするのかまったくわからず不安でした

6位は「初日の業務内容がわからない」でした。

初日の過ごし方は会社によって違い、研修やオリエンテーションで一日が終わってしまう場合もあれば、初日から所属部署で引き継ぎがはじまることも。

いずれにしろ、初日から本格的に業務を行うことはないでしょうから、それほど不安になる必要はありません。

「初日はやることがなくてツライ」と感じる人は、周りに「何か手伝えることはありますか?」と聞いて、雑用でもいいので仕事をもらってみてはどうでしょうか。

【7位 長く働ける職場か】

・長く勤められるのか不安だった

・この仕事で継続出来るかどうかが一番不安に感じました

7位は「長く働ける職場か」という不安でした。

初めての職場で不安に思うのは当然ですね。

なかには初日で「何か違う」と感じる人もいるようですが、人間関係を築くには時間がかかりますし、時間がたてば業務にも慣れてくるでしょう。

「明らかなコンプライアンス違反がある」「ハラスメントが横行している」などでなければ、少し様子を見てはいかがでしょうか。

転職初日は3割が30分前に出社

続いて「転職初日は始業何分前に会社に着きましたか」と質問したところ、回答は以下のようになりました。

・もっと早く着くはずでしたが、緊張し過ぎてバスを乗り間違えてしまい、この時間になりました(5分前に到着)

・早く行き過ぎても迷惑だと思ったので(15分前に到着)

・何かあってもいいように、普段より時間に余裕を持って行きました(30分前に到着)

・早く来るように指示がありました。社風が古く、早く来る人はできる人扱いみたいです(50分前に到着)

・その職場では新人になるので、やる気を見せつけるため(1時間前に到着)

30分前に出社した人が165人で最も多く、全体の3割を占めました。

「あまり早く来られても対応できないから、初日は5分前に来て」「始業時間は9時だけど、実際はみんな8時半には集まっているよ」など、ちょうどいい出社時間は会社によって違います。

そのため事前に出社時間を確認しておくのがオススメです。

なお勤務先が高層オフィスビルだと、ビル内の「エレベーター渋滞」によって遅刻してしまう可能性もあるので、エレベーターの混雑具合も聞いておくと安心ですよ。





この記事のタグ

結果をSNSでシェアしよう!

投票しよう!