
名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品ランキング
本日のランキングは「名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品ランキング」です!
2000年代の日本アカデミー賞受賞作品は、どれも素晴らしい作品ばかりです。
そんな素晴らしい作品の中でも、みなさんが特に名作だと思う作品はどれか?アンケートを取ってランキングにしてみました。
関連ランキング|恋人が読んでいたら惚れ直す、芥川賞を受賞した小説ランキング
もくじ
「名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品」ランキングの結果は…?
それでは、「名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品」のランキングをcheckしていきましょう!
名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品ランキングのすべての結果を見る
第1位:千と千尋の神隠し(2001年)【日本アカデミー賞受賞作品】
第1位は「千と千尋の神隠し」でした!
ある女の子が、両親とともに引っ越し先に車で向かう途中「不思議な町」に迷い込んでしまい、元の世界に戻るために様々な困難に立ち向かっていくお話。公開後すぐに大ヒットし、今もなお世界的に人気の日本アニメです。
子供から大人まで、多くの人を虜にする名作ですよね。
「千と千尋の神隠し」の作品情報
監督 | 宮崎駿 |
---|---|
出演 | 柊瑠美 入野自由 夏木マリ 他 |
時間 | 124分 |
公開年 | 2001年 |
第2位:永遠の0(2014年)【日本アカデミー賞受賞作品】
第2位は「永遠の0」でした!
司法試験に落ち、進路に思い悩む主人公が、実の祖父が太平洋戦争で零戦のパイロットだったことを知り、祖父について調べていくと、驚きの真実にたどり着く。というお話です。
戦争を経験していなく想像が難しい世代の人にとって、とくに考えさせられる作品となっております。
「永遠の0」の作品情報
監督 | 山崎貴 |
---|---|
出演 | 岡田准一 三浦春馬 井上真央 他 |
時間 | 144分 |
公開年 | 2013年 |
第3位:シン・ゴジラ(2016年)【日本アカデミー賞受賞作品】
第3位は「シン・ゴジラ」でした!
巨大不明生物「ゴジラ」。日本の巨大怪獣ということで昔から知っている人も多いと思います。
そんな突如現れたゴジラと、日本の自衛隊が一大決戦をする迫力満点な映像は、「もしも本当にゴジラが現れたら…」をイメージさせてくれます。
「シン・ゴジラ」の作品情報
監督 | 庵野秀明(総監督) 樋口真嗣(監督・特技監督) |
---|---|
出演 | 長谷川博己 竹野内豊 石原さとみ 他 |
時間 | 119分 |
公開年 | 2016年 |
Pick up!! 『告白(2010年)』【日本アカデミー賞受賞作品】
「生徒に娘を殺された」と、女教師が告白し、そこからその生徒たちに復讐をしていくお話です。
該当する生徒は少年法で守られているので、独自の方法で手をくだしていきます。
そんな物語の構成と、松たか子さんによる迫真の演技が観ている人に緊張感を与え、話題になりましたね。
「告白」の作品情報
監督 | 中島哲也 |
---|---|
出演 | 松たか子 岡田将生 木村佳乃 他 |
時間 | 106分 |
公開年 | 2010年 |
日本にも名作映画は沢山ある【日本アカデミー賞受賞作品】
映画と言ったら洋画に注目しがちな人もいますが、日本にも魅力的な作品は沢山あります。
もしも観たい映画が最近ない人や、普段邦画を観ない人は、一度試してみると意外とハマるかもしれませんね。
名作だと思う2000年代の日本アカデミー賞受賞作品ランキングのすべての結果
第1位 | 千と千尋の神隠し(2001年) |
---|---|
第2位 | 永遠の0(2014年) |
第3位 | シン・ゴジラ(2016年) |
第4位 | 八日目の蝉(2011年) |
第5位 | 三度目の殺人(2017年) 海街diary(2015年) |
第7位 | 万引き家族(2018年) ALWAYS 三丁目の夕日(2005年) |
第9位 | フラガール(2006年) |
第10位 | 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年) |
第11位 | たそがれ清兵衛(2002年) |
第12位 | 舟を編む(2013年) 桐島、部活やめるってよ(2012年) 告白(2010年) |
第15位 | 沈まぬ太陽(2009年) 壬生義士伝(2003年) 雨あがる(2000年) |
第18位 | おくりびと(2008年) 半落ち(2004年) |
関連ランキング|恋人が読んでいたら惚れ直す、芥川賞を受賞した小説ランキング
有効回答数:259票
集計期間:2020-01-31 12:00 ~ 2020-02-19 0:15
集計方法:RankinClip編集部にて独自の設問を作成し、RankinClipのサイト内にてアンケートを行いその結果を集計しました。
こちらも読まれています