
【懐かしい】あなたが平成でハマったおもちゃランキング
本日のランキングは「平成でハマったおもちゃ」ランキングです!
テクノロジーが急速に発達した平成。それに合わせて色々なおもちゃが開発されました。
あなたはどんなおもちゃにハマりましたか?ランキングを見ながら当時を振り返ってみましょう。
▼関連記事
美少女戦士セーラームーン、あなたが好きなセーラー戦士は?
もくじ
世界で一番売れてるおもちゃは?【懐かしの平成おもちゃ】
数々のおもちゃがヒットしてきましたが、世界で一番売れたおもちゃは何かご存じですか?
それは、「バービー人形」なんです!1959年にアメリカで発売されてからこれまで、10億体以上を売り上げているといわれています。
10億体といえば、現在の世界人口が約75.3億人なので、その約1/7の数。いかに人気の商品かがわかりますね。
平成でハマったおもちゃランキングBEST3!【懐かしの平成おもちゃ】
それでは「平成でハマったおもちゃ」ランキング、上位3位をcheckしていきましょう。
第1位:プレイステーション【懐かしの平成おもちゃ】
「平成でハマったおもちゃ」ランキング第1位は、「プレイステーション」でした!
初代PlayStationが発売されたのは1994年。全世界で約1億200万台が売り上げられる大ヒット商品になりました。その後も2,3,4と進化を遂げ、いまもなお老若男女問わず人気のあるおもちゃです。
2018年には初代プレイステーションの復刻版「プレイステーション クラシック」が販売されました。20本の懐かしのソフトが、これ一台で楽しめます。ハードの見た目も初代プレイステーションを模して造られているため、どっぷり懐かしさに浸れます。
第2位:たまごっち【懐かしの平成おもちゃ】
「平成でハマったおもちゃ」ランキング第2位は「たまごっち」でした!
1996年に発売されたたまごっちは、女子高生を中心に爆発的な人気を獲得しました。徹夜で店頭に並ぶ人が続出するほどで、たまごっちを持っていることが一種のステータスとなり、数個たまごっちを所持している人がいたり、「たまごっち託児所」なるサービスが誕生したりと、その人気は社会現象にまで発展。
98年には人気が沈静化し、販売元であるバンダイは大量の在庫を抱えてしまいますが、2004年「かえってきたたまごっちプラス」でたまごっちの復活を図ります。今では人気が再燃し、再び人気のゲームシリーズとして、子供を中心に楽しまれています。
第3位:ハイパーヨーヨー【懐かしの平成おもちゃ】
「平成でハマったおもちゃ」ランキング第3位は「ハイパーヨーヨー」でした!
ハイパーヨーヨーは1997年にバンダイが販売した、競技用ヨーヨー。ヨーヨー自体は古来より楽しまれているおもちゃでしたが、ハイパーヨーヨーは価格や品質ばかりでなく、性能面でも特性の異なる様々な商品をラインナップし、ホビー性を強調。また児童漫画雑誌とのタイアップや競技会開催などの大規模プロモーションの影響もあり、一大ブームを巻き起こしました。
King’s Pick up !!【懐かしの平成おもちゃ】
ランキング上位にはランクインしなかったものの、RankinClip編集部が注目したものを紹介するこのコーナー。
今回、編集部がPick upした懐かしのおもちゃはコチラ!
バトルえんぴつ【懐かしの平成おもちゃ】
バトルえんぴつは、各面に攻撃力や文章が記載してある鉛筆。通称「バトえん」。これを転がし、上向きになった面に書いてある内容に従って勝敗を決めます。
『ドラゴンクエストシリーズ』をはじめ『ポケットモンスター』『デュエルマスターズ』などのバトえんが販売され、男子小学生を中心にブームになりました。
実は鉛筆以外にも「おたすけ消しゴム」や「アイテムキャップ」などのサブ商品も開発されています。
おもちゃは永遠のロマン【懐かしの平成おもちゃ】
あの頃欲しくて欲しくて仕方がなかった憧れのおもちゃ。大人になってしまったら、簡単に手に入ってしまいます。
だけどそれを手にした瞬間胸にこみあげてくるワクワクは、あの頃と同じなはず。純粋にものごとを楽しめなくなった方は、昔懐かしのあのおもちゃで遊んでみたら、何か大事なものを思い出せるかもしれませんよ。
集計期間:2019/5/12 6:00~2019/5/31 12:00
こちらも読まれています