
【2019年】あなたがよく使う電子マネーサービスランキング
みなさんこんにちは。RankinClipです。
本日のランキングは「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキングです!
今や当たり前になった電子マネー。カードだけでなく、スマホでも決済できて、とても便利ですよね。年々種類を増やし、自分に合う電子マネーを選ぶことが重要になってきました。
そんなわけで今回、「よく使う」電子マネーはどれか、アンケートを取ってランキングにしてみました。自分に合った電子マネー選びの参考になれば幸いです。
オススメ記事|スイーツが充実していると思うコンビニは?【おすすめランキング】
もくじ
電子マネー「7pay(セブンペイ)」がサービス廃止
「7pay(セブンペイ)」はコンビニ・セブン-イレブンの公式アプリ『セブン-イレブン アプリ』と連携した電子マネーサービスで、スマホで決済ができるというものでした。
サービス開始日の翌日、はやくも「身に覚えのない取引があった」との問い合わせが寄せられ、その翌日には大規模な不正利用が判明。運営側はサービスを制限することで被害を抑えようとしましたが、顧客の不信感はぬぐい切れず、8月1日に7payのサービスを9月30日12時に終了することが発表されました。
大企業が開発した電子マネーサービスでも、このようなことが起こる可能性があります。被害にあわないためにも、いち早く情報をキャッチして適切な対処を行うことが必要です。
「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキングBEST3!
それでは「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキングの上位3サービスを見てみましょう!
第1位:LINE Pay(ラインペイ)【電子マネーランキング】
AppStoreで見てみる (iPhone)
Playstoreで見てみる (Android)
「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキング、第1位の電子マネーサービスは「LINE Pay(ラインペイ)」でした!
2014年に提供を開始したスマホ送金・決済サービスで、コミュニケーションアプリ・LINEやその関連サービス、更に提携している店舗やウェブサービスでの支払いをスマホのLINEアプリ上で行えるというもの。
スマホさえあればできる気軽な点や、「割り勘機能」・「送金機能」がとても便利で、若い層を中心に人気がある電子マネーサービスです。
第2位:PayPay(ペイペイ)【電子マネーランキング】
AppStoreで見てみる (iPhone)
Playstoreで見てみる (Android)
Sponsored
「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキング、第2位の電子マネーサービスは「PayPay(ペイペイ)」でした!
PayPayは2018年10月に開始した、QR・バーコード決済サービス。スマホに表示させたQRコードで決済をするため、基本的にどんなスマホでも使えます。2019年7月時点で、900万人のアクティブユーザーがいるといわれています。
2018年12月4日から総額が100億円になるまで、一定確率で10万円を上限とした購入額全額がチャージ残高としてキャッシュバックされるキャンペーンが行われ、話題になりました。このキャンペーンはわずか10日で上限額に達し、終了しましたが、多くの人がPayPayを知るきっかけになりました。
第3位:電子マネーは使わない
「あなたがよく使う電子マネーサービスは?」ランキング、第3位は「電子マネーは使わない」という回答でした。
前述の7payのような事件もありますし、未だ不信感がぬぐえないのも無理はないかもしれませんね。
人々がより安心できるようなシステムが開発されたら、普及率も上がるかもしれません。
電子マネーサービスランキング 4位から10位もPick Up!
第4位:iD(アイディー)【電子マネーランキング】
「iD(アイディ)」は、株式会社NTTドコモが運営する電子マネーサービスです。
三井住友カードをはじめとする多くのクレジットカードがiDに対応しており、カードを作る際にiDとの連携を問われることも多いようです。また、カードだけでなくスマホとも連携させて決済できます。
コンビニやドラッグストアなど対応している店舗も多く、とても使い勝手の良い電子マネーサービスのひとつです。
第5位:nanaco(ナナコ)【電子マネーランキング】
「nanaco(ナナコ)」は株式会社セブン&アイ・ホールディングスが展開している電子マネーサービス。セブン-イレブンやイトーヨーカドーをはじめとする提携店で使えます。
電子マネーのほかにポイントカード機能も持ち合わせており、100円の支払いにつき1ポイントが還元されます。このポイントは加盟店で使用できます。
スマホでの利用も、NTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルのおサイフケータイ対応端末で可能です。
第6位:メルペイ【電子マネーランキング】
AppStoreで見てみる (iPhone)
Playstoreで見てみる (Android)
メルペイはフリマアプリ「メルカリ」から派生した電子マネーサービス。「メルカリ」のスマホアプリで決済ができます。
メルカリの売上金をそのまま使えるのが特徴。売上金がなくても銀行口座から簡単にチャージできます。
コンビニやドラッグストアなど利用可能な店舗が多く、スマホで簡単に決済できることから人気が高い電子マネーサービスです。
第7位:WAON(ワオン)【電子マネーランキング】
AppStoreで見てみる (iPhone)
Playstoreで見てみる (Android)
「WAON(ワオン)」はイオングループが主導する電子マネーサービス。カードタイプのほかに、おサイフケータイ対応のスマホと連携するモバイルタイプも存在します。
導入店舗では毎月の「お客さま感謝デー(原則20,30日)」やイオン九州・マックスバリュ九州(ザ・ビッグ/ザ・ビッグエクスプレスを除く)の「お10(と)くデー」などで、WAON精算金額が5%割引となる特典が受けられます。
第8位:au WALLET(エーユーウォレット)【電子マネーランキング】
「au WALLET(エーユーウォレット)」は、KDDI、および沖縄セルラー電話が2014年(平成26年)6月にサービス開始した電子マネーサービスです。
スマホでの決済以外にも、「au WALLET プリペイドカード」および「au WALLET クレジットカード」などのカードでの決済もあり、auユーザーには使い勝手がよい電子マネーサービスです。
第9位:楽天Edy(ラクテンエディ)【電子マネーランキング】
「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天Edy株式会社が提供するプリペイド方式の電子マネーサービス。
カードやスマホに対応しているほか、社員証や学生証、さらにはフィギュアなどと一体化するキャンペーンも行われました。
第10位:QUICPay(クイックペイ)【電子マネーランキング】
「QUICPay(クイックペイ)」はJCB及び当時のイオンクレジットサービス(現在のイオンフィナンシャルサービス)が開発し、2004年7月20日に発表された電子マネー決済サービスです。
こちらもスマホアプリをインストールすることで、スマホでの決済が可能です。コンビニなど利用可能店舗も多いので、使いやすい電子マネーサービスの一つです。
電子マネーサービスで楽ちん決済♪
電子マネーサービスに不信感がぬぐえない方は、カードで支払える電子マネーサービスから始めてみるとよいかもしれません。カードさえ手元にあれば、誰かに不正利用されることがないからです。
とっても便利なので、まだ始めていない方は他の順位結果も参考にして、自分に合った電子マネーサービスを探してみてくださいね。
オススメ記事|スイーツが充実していると思うコンビニは?【おすすめランキング】
集計期間:2019-08-01 12:00~2019-08-02 15:30
こちらも読まれています