
よく利用する宅配ピザ屋さんランキング
みなさんこんにちは!RankinClipです。
本日のランキングは「宅配ピザ屋さんで、よく使うのはどこ?」ランキングです!
お腹が空いたけど家から出たくない時、美味しいピザがすぐ食べたいとき、宅配ピザ屋さんってとっても便利ですよね。あなたがよく使う宅配ピザはどのピザ屋さんですか?アンケートを取ってランキングにしてみました!
関連記事|夏まっさかり!あなたが夏の風物詩だと思う食べ物は?【グルメランキング】
本場イタリアでの意外なピザの食べ方
ピザの本場、イタリア。ここでは、日本人にはちょっと意外なピザの食べ方があるんです。
まず、ピザは一枚が一人前とされており、ナイフとフォークを使って食べるんだそうです。日本ではピザカッターを使って何等分かにして、手で食べるのが主流ですよね。
また、ナポリではソースのかかった部分だけを食べ、縁は残すという習慣があるそうです。なんとも贅沢な食べ方ですね。
「宅配ピザ屋さんで、よく使うのはどこ?」ランキングBEST3!
それでは「宅配ピザ屋さんで、よく使うのはどこ?」ランキング、BEST3をチェックしていきましょう!
第1位:ドミノ・ピザ【宅配ピザランキング】
第1位は「ドミノ・ピザ」でした!
ドミノ・ピザはアメリカで創業されたピザ屋さん。世界で最も多く展開しているピザ販売企業です。
日本では株式会社ドミノ・ピザ・ジャパンが展開されています。1号店は東京・恵比寿(1985年にオープン)。それから関東を中心に広がり、2019年3月時点では業界1位の555店舗を達成しています。
日本では星形のピザやハート形のピザを注文できるサービスがあるそうですよ。
サイコロのようなマークが目印。これをモチーフにしたグッズも販売されています。ユニークでかわいらしいですね。
第2位:ピザハット【宅配ピザランキング】
第2位は「ピザハット」でした!
ピザハットもアメリカ発のピザ屋さん。米国内に7200店舗、その他世界90の国と地域に5600店舗以上を運営しています。
親会社の「ヤム・ブランズ」は他にも「ケンタッキー・フライド・チキン」や「タコベル」などのファーストフードチェーンも展開しています。
日本ではドミノ・ピザより早い1970年代に上陸。はじめはレストランとしての営業でしたが、2015年、山形県の鶴岡店の閉店を最後に、日本国内の全店舗がデリバリー・テイクアウト専門店となりました。
第3位:ピザーラ【宅配ピザランキング】
第3位は「ピザーラ」でした!
ピザーラは日本で始まったピザ屋さんです。株式会社フォーシーズの会長・浅野秀則氏が、映画『E.T.』に登場したピザ宅配事業(ドミノ・ピザ)に注目したのが創業のきっかけと言われています。
デリバリー・テイクアウト専門店以外にも、「ピザーラエクスプレス」と呼ばれるイートインスタイルのお店もあり、主にショッピングセンターやレジャー施設などに出店されています。